集客のカギは「おすすめ力」!

自分の得意を掘り下げて、成約につながる情報発信を

 

目次

宮本佳実の最新ビジネストーク:集客は常に変化する!「見つけたい」から「おすすめされたい」へ

・集客トレンドはどう移り変わってきた?

・「おすすめ力」を磨いて成約につなげよう

 

宮本佳実の最新ビジネストーク:集客は常に変化する!「見つけたい」から「おすすめされたい」へ

 

宮本佳実
宮本佳実
今回からビジネスサロンが新しく変わります。前半は、ワークライフスタイリストで起業塾の講師も務めてくださっている、佐倉あきさんとのビジネストーク。後半は、WEBデザイナーの泰道ゆりかさんをゲストに迎えての対談となっています。佐倉あきさん、よろしくお願いします。
マイスタイル起業塾の講師をしている、佐倉あきと申します。佳実さんにビジネス成功の秘訣をガンガンお聞きしたいと思っていますので、本日はよろしくお願いします。
佐倉あき
佐倉あき

◆集客トレンドはどう移り変わってきた?

 

宮本佳実
宮本佳実
今日は集客の移り変わりについてお話をしたいと思います。私も集客を13年間やってきて、SNSのトレンドはもちろん、人の心理もすごく変化したなと感じるんですね。あきさんはどうですか?

 

そうですね、特にコロナ禍になってから強く感じますね。
佐倉あき
佐倉あき

 

宮本佳実
宮本佳実
そうですよね。お客さんが今どんな気持ちで、どういう状態になれば申し込みや購入をしたくなるのかをきちんと考えておかないと、商品やサービスが売れずビジネスが続けられない結果を招きます。お客さんの心理が時代とともにどう変化してきたかをお話しします。

まず、私が起業した頃から現在まで、大きな移り変わりが3回ありました。
最初の頃はSNSがなく、テレビや雑誌でみんなが同じものを見ていました。それらメディアで取り上げられたものがトレンドで、人気の商品がいち早く欲しい、みんなが持っているものが欲しいという、「たくさんの人に良いと言われるもの」が売れた時代でした。

この「人気のもの・みんなに」という時代からSNSが発達して、次は「自分が見つけたい」という時代になりました。自分で見つけた特別感こそが購買意欲をそそるものだったんです。こだわりの逸品を見つける方法は、ハッシュタグです。検索をして見つけてもらうことが集客には大事な時代で、私の集客も結構これにハマったと思います。

そして現在は、「おすすめされたい」時代に入りました。買い物でも動画サイトでも、AIがおすすめのものをどんどん出してきますよね。検索する前にそういった情報が出るので、おすすめされることにみんな慣れているんです。だから自分で探すというよりも、「すすめられたものが良かったら買う」という心理に変わってきています。

みんなが検索しなくなっているから、これからの時代はそんな「おすすめ力」を身につけていくことが重要だと思うのですが、あきさん、どう思いますか?

コメントでも「検索しない時代が来るなんて」と入っていますけど、お客さんやが結構受け身になっているように感じますね。
佐倉あき
佐倉あき

 

◆「おすすめ力」を磨いて成約につなげよう

 

宮本佳実
宮本佳実
そう、受け身なんです。「すすめられたら買おう」という感じだから、きちんと「あなたに必要なものはこれです」と伝えてあげないといけません。おすすめに慣れている人が多い中で、その押しの一言を言わなかったら「まあいいか」と流されてしまいます。その人にとってどれだけ商品やサービスが必要かを伝えるシステムをいかに組むかがカギですよね。あきさんがそのために大事にしていることはありますか?